top of page
SECONDWALL Garimpeiro Records There is nothing impossible

SECONDWALL

「There is nothing impossible」リリースインタビュー



 

SECONDWALL。

 

実は、数年前から気になっていた存在だった。後述する質問でも触れたが、The Winking Owlと仲が良いバンドだということを知って以降、ますます気になる存在になったこのバンド。無料デモに収録された「RESOUND」に惚れ込み、「このバンドの音源に関わる事が出来たら楽しそうだな」とぼんやり思い始めた2013年の春頃、共通の知り合いからバンドを紹介され、その後はとんとん拍子でリリースすることが決定。

 

昨年は、Redbull Live on the Roadへの参加、Summer Sonic 2013への参戦、Redbull Live on the Road Final Stageへの出演を果たし、バンドを取り巻く環境が一気に変化した一年。その最中リリースされたデビューミニアルバム「There is nothing impossible」は、これまでのSECONDWALLの集大成であると同時に、新たなニュアンスやバンドとしての進化を感じさせる傑作に仕上がった。もともとはリリースのタイミング前後にやろうと思っていたインタビュー・・・。機を逃しまくり、年が明け、ツアーファイナルが目前に迫ってきたこのタイミングにようやく決行することができた。

 

そのツアーファイナルは、開催がとうとう今週末に。EGNISH、T.C SPEAKER、RIDDLE、My Eggplant Died Yesterday、CANTOYをゲストとして招き、1月26日に渋谷CYCLONEにて決行!詳細はこちらから! ⇒ SECONDWALL Tour Final

 

取材・文 / 関口仁士



 

──インタビュー時期を逸しまくって、ようやくこのタイミングでのインタビューになってしまったけど、昨年秋のデビューミニアルバムリリースおめでとうございます!

 

まずはお約束ってことで、バンドメンバーそれぞれの紹介からお願いします。まだSECONDWALLのことをよく知らない人もいると思うので。SECONDWALL以前にバンドをやっていた人は、どんなバンドだったかも併せて教えてください。

 

・ありがとうございます!

 

自己紹介ですが私がボーカルのYUKA、そして太ってるギターがTONO、痩せてるギターがRYO、ベースがYU-SUKEで、ドラムが一番最近入ったSHOHEIです。過去のバンドは説明すると長いので割合させて下さい!(笑)

 

 

単なる「ガールズボーカルバンド」という枠で括られなくなるのではないか…と色んな可能性を感じました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

──去年の夏に「GarimpeiroからSECONDWALLのCDをリリースすることになりました!」って発表した際、「何故にGarimpeiroから?」って反応が方々から聞こえてきました。うちのレーベルって、スクリーモ、ハードコア、ポストハードコアのような、いわゆる「ラウド枠」のリリースが多いので、そういう反応は少なからずあるんだろうなーとは思ったけど、本人たちにとって不安というか、本当にここで大丈夫かなーとかいった思いはなかった?



・何故か仲良くなるバンドがハードコアやメタルコア系のバンドばかりだったんですよね。元々自分もそういったジャンルの音楽を好んで聴いていたし、Garimpeiro Recordsの事は昔から知っていたので特に抵抗はなかったです。むしろそういった畑のレーベルから出せる事が面白いと感じたし、単なる「ガールズボーカルバンド」という枠で括られなくなるのではないか…と色んな可能性を感じました。





──数年前の活動開始直後にカナダのTEN SECOND EPICの来日サポートをしたり、audioleafにアップしたデモが、僅か数日間で総合チャート一位になったりで、バンドとしての滑り出しは凄くスムーズにいったように思うけど、単独音源のリリースまで滅茶苦茶時間がかかっているよね?今回のリリースに至るまでの間はけっこう苦労があった感じですか?バンドのこれまでを振り返って、何か象徴的なエピソードがあれば是非!



・結成したての頃は私自身自分のやりたい音楽性やヴィジョンがまだ曖昧なままで…。

 

色々葛藤してる間にドラムが抜けて…また入って抜けてを繰り返していて、中々バンドとしての地盤が固まらなかったんです。もちろんリリースを最初の目標として曲作りだけは怠らなかったのですが、ドラムが抜ける度に自分の曲や歌に魅力がないから辞めていってしまうのではないか…と不安になる事も多かったです。でも今思えばその長い葛藤期間のお陰で、自分の本当にやりたい音楽っていうモノが見えてきた気がします。

 

 

──それでは、そろそろ今回の作品についての質問に移らせてもらいます。以前無料で配っていたデモと、今回のミニアルバムとを聴き比べてみて思ったのは、デモは疾走感があってパンキッシュなニュアンスと、若さを感じさせるスタイルだったのに対し、今回の作品は落ち着きもあって、大人の魅力というか・・・バンドとして円熟味を感じさせる作品に仕上がったと思うけど、このようなスタイルに至った経緯や理由があれば教えて。それと、今回の作品で敢えて狙っていたこと等はありますか?



・あまり自分では意識していないのですが、単純に自分達が大人になったから作る曲も変わったのかな…と。結成当初からもう4年経ってますから、自然な変化なのではと思っています。もうアラサーですからね(笑)

 

 

自然と日本語で歌詞を書くようになりました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

──歌詞がほぼ全編に渡って日本語詞だけど、日本語への拘りが強そうだなーと思いました。以前は英詞の曲もあったけど、ミニアルバムの曲はほぼ日本語だよね。何か心境の変化があって敢えて変えようとしたんですか?それとも自然な流れでこうなっていったとか?



・若い頃はとにかく洋楽のPOP PUNKやEMOに憧れていて、必死で真似して曲を作っていたんです。少しでも海外っぽくしたいって必死でした(笑)その名残もあって初期の曲は英詞メインだったのですが、ある日ふと英詞で一度作った曲を日本語詞に書き直してみたんです。そしたらそれが物凄くハマって、こっちのが良いじゃん!とメンバーも同意してくれて、そこからは自然と日本語で歌詞を書くようになりました。ちなみにそのきっかけとなった曲は、今回のミニアルバムに入ってる「ハロー」なんですよ。

 

 

──ポップパンクやエモの影響と、いわゆるJ-POPインフルーエンスのニュアンスのブレンドがSECONDWALLの持ち味で、今回の作品でもそれがいかんなく発揮されているけど、曲は主に誰が書いているんですか?曲の展開もそうだけども、日本人の琴線を絶妙にくすぐるメロディラインを作るのが上手いなーって思って。



・活動初期の頃はTONOが作った曲に私がメロディーを乗せていたのですが、デモの「RESOUND」あたりから私がメインで曲を作るようになりました。メロディー、歌詞、コード進行、構成あたりまでは私が考えてTONOが編曲するっていうスタイルが最近は多いですね。メンバー全員J-POPからメタルまで幅広く聴くので、それが私達らしさに繋がっているのかなと思ったりもします。

 

 

──4曲目の「There is nothing impossible」が、昔からSECONDWALLを知っている人にとって異色というか、明らかに新しい要素を取り入れている曲なので、初めて聴いたときに「おっ!?」て思ったけど、この曲の誕生秘話ってある?それと、この曲を作品のタイトルトラックにした理由もあれば教えてください。



・この曲はレコーディングが始まる2週間くらい前に、とびっきり明るい曲を1曲入れたいよねってなって…なんと1日で出来上がった奇跡の曲なんです(笑)

 

さっきも話した「ハロー」やThe Winking Owlと出したスプリットシングルに入っている「静かな夜」なんかは実質半年くらいかけて何度も何度も練り直して作ってるんです。私達ってそうやって出来上がる曲が多いんですけど、この曲は2時間くらいで気付いたら出来上がってましたね。それで私達だってやれば出来るじゃん!って意味も含めてこの曲名に決めました。そしたらなんだか「There is nothing impossible」って言葉が凄い気に入ってしまって、アルバムタイトルにした…っていうのが経緯です。

 

余談ですが個人的にはとあるアニメのOPに使って欲しいなという気持ちを込めて作りました!とてもBIGなアニメなので作品名は恥ずかしくて言えないのですが、そのアニメを見て世の中に不可能なんてないんだ、と思えるようになったので。

 

 

──今名前が挙がったレーベルメイトのThe Winking Owlとは昔から凄く仲が良いよね?スプリットも出したし、新宿Nine Spicesで共同企画をやってるし・・・The Winking Owlは洋楽直系のポストハードコアスタイルで、SECONDWALLとはある意味対極のバンドだけど、何か共感する点があるの?女性ヴォーカルバンド同士ってことで共通項があったりとか?



・とあるレーベルの方にきっと仲良くなれると思うって紹介してもらって、気付いたら本当に仲良くなってました!特にギターのYoma君とは同い年っていうのもあって色々相談出来る仲ですね。彼の作る曲やプレイスタイルが本当に大好きで尊敬しているし、同じ女性ボーカルバンドという事でライバル的存在でもあるので良い刺激になってます。

 

これまた余談ですがThe Winking Owlのアコースティックアルバム「Voyage」に収録されている「Orion」という曲は私が歌詞を担当させてもらってます。

 

 

──デモ以外だと、スプリットのリリースはあったものの、ミニアルバムが実質的に初の全国流通作。初の全国リリースってことで、やっぱりプレッシャーはあった?それとも意外とすんなりといけた感じ?



・やっと私達の作品を沢山の人に聴いて貰えるチャンスが来た!とプレッシャーより嬉しさが大きかったです。

 

 

ファンの声に助けられた一年だったな、と。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



──去年はRedbull Live on the Roadでサマソニ出演、ミニアルバムリリース、そしてRedbullのファイナルステージに進出・・・等、バンドとしての環境がかなり変わった一年だったと思うけど、その一年を振り返ってみていかがでしょう?

 

SECONDWALLってポップなバンドとも対バンするし、ラウド系のバンドと共演することも多かったりするけど、自分たちの立ち居地・・・というか、スタンスが去年の活動を踏まえて見えてきましたか?

 

・今まで色んな大人達にSECONDWALLがやろうとしてる音楽はシーンがないから、もっと違う曲を作れと言われて続けてきて、正直迷った時もありましたけど…リリースやRedbull Live on the Roadを通じて沢山の人から応援の声が届いて、私がやりたい音楽はこれで良いんだって、間違ってないんだって思えるようになりました。ファンの声に助けられた一年だったな、と。

 

様々なジャンルのバンドと一緒にライブが出来るのは私達にとって大きな武器になっていると思います。ただ自分達の奏でている音を今のバンドシーンのメインに持って行けてないのも現実で…。その枠は越えて行く為にも今年は去年積み上げた土台から上をいかに構築し、「SECONDWALL」というバンドを更に確立していくのが課題かなと考えています。

 

 

──それでは、今日は長々とありがとうございました!



・こちらこそありがとうございました。インタビューに慣れていないもので、これで大丈夫なのか不安ですけど(笑)これからもSECONDWALLを宜しくお願いします

There is nothing impossible

GR-29 / October 2nd 2013 / ¥1,404

1. 君の世界を

2. ハロー

3. Resound

4. There is nothing impossible

5. いつか、また

Please reload

bottom of page